映画版 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(ネタバレ無し) 感想
ハリポタ映画第5作目を、先日木曜日のレディースデーに観に行きました(2007年7月28日の記事をageました)
世のガキどもが夏休みということを失念しており、かなり早めに行ったのにアホみたいに混んでました。
しかも猫も杓子もDSで暇潰し。(殆どのガキがポケモンをやっていた。ダークライが配信されるんか?)
ニンテンドーもホンマいいもん開発してくれた罠。
すっかり半萎えの状態で予告が15分位有り、苛々も最高潮(爆)
ところが!デスノート・Lのスピンオフの予告が入るや、
スーパーハイテンション!!!!!
早く観たい~~~!!!!!Lたん~~~!!!!!ハァハァ…。
えー前置きがすっかり長くなりましたが、ハリーもロンもハーマイオニーも他のみんなもすっかり大人になってしまって…。
早く7まで撮らなきゃヤバイですぞ!
特にコリャヤバイと思ったのは、ハリーよりハー子のが背が高く見えるシーンが多い事。
双子は特にデカく、ハリーの横に並ぶと頭1個分以上身長差があるんです!
ロンは思ったほど大きくないけど、ネビルとかもデカくなったわ~。
そうそう、ダドリーも横より縦にでっかくなってそれ程デブキャラに見えず、一瞬誰か解りませんでした(笑)
本編の内容は原作読んでないとサパーリ解らんのではと思いました。
全体的に物凄く駆け足で、ラストの例のあの人とダンブルドアのバトル以外、ものっそい薄い感じ。
スネちゃまの可哀想な過去と、或るキャラの死もあっさりで。(原作読んだ時は前者は萌え死に、後者はホンママジに寝込む位ショックでした…)
ハリーとチョウのキスシーンなんか、ハナからどうでもいいからなぁ…。
(管理人は原作でもチョウが嫌いなんだわ)
実は私、不思議ちゃん・ルーナが結構好きで、5巻読んだ時点でハリーとルーナがくっつけばいいのにと思っていた時もあったのですが、(6巻でハリーは或るキャラと完璧にフラグが立つのですよ。色々考えるとハリーの幸せのためには、ルーナよりも全然ベストだと思う)映画観てるとネビルとくっつきそうな気もします(笑)
字幕で観ましたが、ルーナの声がめさめさ可愛かったです。
吹替で誰がやっているのかもちょっと気になってきました。
アンブリッジはあんまりムカつかなかったかな(笑)
5巻の上巻はページを繰る手が何度も止まる位、この女教師にムカついたものだが(笑)
今回は一際ダークです。
クィディッチのシーンも、まったり寮生活を楽しむシーンもなく、どんどん終末に向かっていく感じで、子供向けではないかも知れません。(特に字幕は漢字や表現が結構ムズくて、コレ子供読めるんかいな?とマジ思った)
例のあの人は相変わらずキモいので、お子様連れの方は気をつけて下さい。
5段階評価で3~4位かな。
3(アズカバンの囚人)よりは全然面白く、4(炎のゴブレット)より暗くてキビシい感じです。
世のガキどもが夏休みということを失念しており、かなり早めに行ったのにアホみたいに混んでました。
しかも猫も杓子もDSで暇潰し。(殆どのガキがポケモンをやっていた。ダークライが配信されるんか?)
ニンテンドーもホンマいいもん開発してくれた罠。
すっかり半萎えの状態で予告が15分位有り、苛々も最高潮(爆)
ところが!デスノート・Lのスピンオフの予告が入るや、
スーパーハイテンション!!!!!
早く観たい~~~!!!!!Lたん~~~!!!!!ハァハァ…。
えー前置きがすっかり長くなりましたが、ハリーもロンもハーマイオニーも他のみんなもすっかり大人になってしまって…。
早く7まで撮らなきゃヤバイですぞ!
特にコリャヤバイと思ったのは、ハリーよりハー子のが背が高く見えるシーンが多い事。
双子は特にデカく、ハリーの横に並ぶと頭1個分以上身長差があるんです!
ロンは思ったほど大きくないけど、ネビルとかもデカくなったわ~。
そうそう、ダドリーも横より縦にでっかくなってそれ程デブキャラに見えず、一瞬誰か解りませんでした(笑)
本編の内容は原作読んでないとサパーリ解らんのではと思いました。
全体的に物凄く駆け足で、ラストの例のあの人とダンブルドアのバトル以外、ものっそい薄い感じ。
スネちゃまの可哀想な過去と、或るキャラの死もあっさりで。(原作読んだ時は前者は萌え死に、後者はホンママジに寝込む位ショックでした…)
ハリーとチョウのキスシーンなんか、ハナからどうでもいいからなぁ…。
(管理人は原作でもチョウが嫌いなんだわ)
実は私、不思議ちゃん・ルーナが結構好きで、5巻読んだ時点でハリーとルーナがくっつけばいいのにと思っていた時もあったのですが、(6巻でハリーは或るキャラと完璧にフラグが立つのですよ。色々考えるとハリーの幸せのためには、ルーナよりも全然ベストだと思う)映画観てるとネビルとくっつきそうな気もします(笑)
字幕で観ましたが、ルーナの声がめさめさ可愛かったです。
吹替で誰がやっているのかもちょっと気になってきました。
アンブリッジはあんまりムカつかなかったかな(笑)
5巻の上巻はページを繰る手が何度も止まる位、この女教師にムカついたものだが(笑)
今回は一際ダークです。
クィディッチのシーンも、まったり寮生活を楽しむシーンもなく、どんどん終末に向かっていく感じで、子供向けではないかも知れません。(特に字幕は漢字や表現が結構ムズくて、コレ子供読めるんかいな?とマジ思った)
例のあの人は相変わらずキモいので、お子様連れの方は気をつけて下さい。
5段階評価で3~4位かな。
3(アズカバンの囚人)よりは全然面白く、4(炎のゴブレット)より暗くてキビシい感じです。