TOD・DC スタン編 プレイ日記その5(イグナシ-~第1のミッション攻略)
TODディレクターズカット・スタンサイドプレイ日記その5は、3つの大きなミッションを遂行すべく、中継地点であるイグナシーに向かう所からスタートです!
その前に重い腰を上げ攻略サイトを行脚することにしました。
…というのも、海底洞窟でフードが空になって大変辛い思いをしたので、この先3つのダンジョン×3ミッション分攻略しないといかんのは、精神衛生上よろしくないのです(^ω^;)
トーンの山小屋の近くの森に“ねぎ”が落っこちてたとはね~。
ウッドロウに装備させとけば、フードが空になることはないぞい。
そのネギを取りに行く途中、デモンズマテリアル(経験値2倍)が落ちている島を運良くハケーン!
早速リライズ!
どういうわけかレベルアップが遅いルーティに装備させる。
そうそう、前々から書かねばならんのに忘れていたんですが、イクティノス、PS版では機能回復させるまで使い物にならず、まさしくテラ空気だったのに(ry
PS2リメイク版ではちゃんと第2部でウッドロウが仲間になると、イクティノスのソーディアンデバイスがちゃんと成長するんですわ。
しかもシャルティエのデバイスポイント継承な上、イクティノスのデバイスポイントはどれも比較的少なくて済む奴が多いので、結局ウッドロウのソーディアンが一番早く育ってしまってるような希ガス。
それから空中都市群を彷徨う前に、何としてもリリスを仲間に加えたかったんですが、私がヘタッピすぎるので何遍頑張ってもダメで、結局は第1のミッション(クラウディスで守護竜の制御装置破壊)を遂行してから、リベンジしてリリスを加えました…orz
鳳翼天翔、もとい鳳凰天駆使えすぐるw
コレ使っとけば、壁際に追い込まれてフルボッコは逃れられるし(他の技でも良いんだろうけど)
長い前置きはこの辺にしておいて、イグナシーに向かいます。
封印とか熱毒とか石化とか衰弱とか~!
エリアやダンジョンによって何かしらの状態異常攻撃を仕掛けてくるので、ステータス系の宝石を1個はつけとけって感じですわ。
イグナシーのダンジョンは至極簡単。敵も弱し。
流石は只の中継地点。
転送装置を用いて、次なる地アンスズーンに向かう。
アンスズーンは暗闇ダンジョン。何も見えん…。
そこかしこに散らばってるバッテリーを回収してエネルギー装填し、機能回復させねば外には出られない。
バッテリーを何個か取ったら、とっととエネルギーチャージして室内を明るくしてゆくとよろし。
最悪テレビの画像設定を明るさMAXにするというセコい手もありかも(ぇ?
バッテリーの最後の1個をネズミに奪われてしまうが(鹿男思い出すのう…。十二支のエピにしても鼠ってホンマいやらしいポジションだわい)入口付近にあったスイッチ、コレがどうして設置されてるのかようやく理解したw
ネズミを上手いこと閉じこめれば良いんですな。
アンスズーンの機能を無事回復し、外に出て外殻(天上の大地)をひたすら歩き、第1のミッション最終目的地・クラウディスを目指します。
やったら長距離歩かされ、ようやくクラウディス到着。
ネギ拾っといてよかった~♪
ここは殆どの敵が火属性弱点なので、スタンの鳳凰天駆を中心とした炎技でフルボッコです。
気持ちい~☆
けど油断すると同じとこグルグルして、ちっとも目的地に辿り着けなかったりするので(…一旦入口まで戻ってセーブした)ちゃんとアタマをスッキリさせるため、ホーリィボトルで敵出なくして探索し直したわしって一体…。
ようやく目的地に着くと、バルック基金のオーナー・バルックが居ました。
理想を胸に掲げ、恐らくオベロン社でも随一の良識人と思われたバルックも、虐げられた民の地・カルバレイスの生まれという負い目を感じて、地上の民を殲滅せんとするヒューゴに荷担してしまうのだ…。
しかも人の身を捨て、異形の者となり果ててまで…。
思ったほど強くないので、フツーにSECONDで勝った。
HARDは私には無理じゃろうし、この辺が妥当かと。
帰り道は一旦ラディスロウまで戻ってフード補填(とリリスリベンジ)もしたかったので、HARDにしたりEVILにしたり。
ナメクジのやつがいっぱい出てくると超UZEEEEEEE!!
そんときゃ逃げるよ、あたしゃ。
あ、デモンズマテリアルは順繰りに装備させてます。
ごく稀に敵の攻撃受けると戦闘不能になるらしいが、今んとこマリーに装備させてた時の1度しか見てないし、フードで即復活させられるし。ま、いっかって感じ。
で、リリス加入してステータス見たらダントツにレベル低いので、しばらくはリリスにつけっぱになりそう。
続きアップしました!
コチラです←クリック
スタンサイドプレイ日記その1はコチラ←クリック
(1を読んで下されば、続きはコチラ…とリンクが貼ってあります)
リオンサイドプレイ日記その1はコチラ←クリック
(1を読んで下されば、続きはコチラ…とリンクが貼ってあります)
その前に重い腰を上げ攻略サイトを行脚することにしました。
…というのも、海底洞窟でフードが空になって大変辛い思いをしたので、この先3つのダンジョン×3ミッション分攻略しないといかんのは、精神衛生上よろしくないのです(^ω^;)
トーンの山小屋の近くの森に“ねぎ”が落っこちてたとはね~。
ウッドロウに装備させとけば、フードが空になることはないぞい。
そのネギを取りに行く途中、デモンズマテリアル(経験値2倍)が落ちている島を運良くハケーン!
早速リライズ!
どういうわけかレベルアップが遅いルーティに装備させる。
そうそう、前々から書かねばならんのに忘れていたんですが、イクティノス、PS版では機能回復させるまで使い物にならず、まさしくテラ空気だったのに(ry
PS2リメイク版ではちゃんと第2部でウッドロウが仲間になると、イクティノスのソーディアンデバイスがちゃんと成長するんですわ。
しかもシャルティエのデバイスポイント継承な上、イクティノスのデバイスポイントはどれも比較的少なくて済む奴が多いので、結局ウッドロウのソーディアンが一番早く育ってしまってるような希ガス。
それから空中都市群を彷徨う前に、何としてもリリスを仲間に加えたかったんですが、私がヘタッピすぎるので何遍頑張ってもダメで、結局は第1のミッション(クラウディスで守護竜の制御装置破壊)を遂行してから、リベンジしてリリスを加えました…orz
鳳翼天翔、もとい鳳凰天駆使えすぐるw
コレ使っとけば、壁際に追い込まれてフルボッコは逃れられるし(他の技でも良いんだろうけど)
長い前置きはこの辺にしておいて、イグナシーに向かいます。
封印とか熱毒とか石化とか衰弱とか~!
エリアやダンジョンによって何かしらの状態異常攻撃を仕掛けてくるので、ステータス系の宝石を1個はつけとけって感じですわ。
イグナシーのダンジョンは至極簡単。敵も弱し。
流石は只の中継地点。
転送装置を用いて、次なる地アンスズーンに向かう。
アンスズーンは暗闇ダンジョン。何も見えん…。
そこかしこに散らばってるバッテリーを回収してエネルギー装填し、機能回復させねば外には出られない。
バッテリーを何個か取ったら、とっととエネルギーチャージして室内を明るくしてゆくとよろし。
最悪テレビの画像設定を明るさMAXにするというセコい手もありかも(ぇ?
バッテリーの最後の1個をネズミに奪われてしまうが(鹿男思い出すのう…。十二支のエピにしても鼠ってホンマいやらしいポジションだわい)入口付近にあったスイッチ、コレがどうして設置されてるのかようやく理解したw
ネズミを上手いこと閉じこめれば良いんですな。
アンスズーンの機能を無事回復し、外に出て外殻(天上の大地)をひたすら歩き、第1のミッション最終目的地・クラウディスを目指します。
やったら長距離歩かされ、ようやくクラウディス到着。
ネギ拾っといてよかった~♪
ここは殆どの敵が火属性弱点なので、スタンの鳳凰天駆を中心とした炎技でフルボッコです。
気持ちい~☆
けど油断すると同じとこグルグルして、ちっとも目的地に辿り着けなかったりするので(…一旦入口まで戻ってセーブした)ちゃんとアタマをスッキリさせるため、ホーリィボトルで敵出なくして探索し直したわしって一体…。
ようやく目的地に着くと、バルック基金のオーナー・バルックが居ました。
理想を胸に掲げ、恐らくオベロン社でも随一の良識人と思われたバルックも、虐げられた民の地・カルバレイスの生まれという負い目を感じて、地上の民を殲滅せんとするヒューゴに荷担してしまうのだ…。
しかも人の身を捨て、異形の者となり果ててまで…。
思ったほど強くないので、フツーにSECONDで勝った。
HARDは私には無理じゃろうし、この辺が妥当かと。
帰り道は一旦ラディスロウまで戻ってフード補填(とリリスリベンジ)もしたかったので、HARDにしたりEVILにしたり。
ナメクジのやつがいっぱい出てくると超UZEEEEEEE!!
そんときゃ逃げるよ、あたしゃ。
あ、デモンズマテリアルは順繰りに装備させてます。
ごく稀に敵の攻撃受けると戦闘不能になるらしいが、今んとこマリーに装備させてた時の1度しか見てないし、フードで即復活させられるし。ま、いっかって感じ。
で、リリス加入してステータス見たらダントツにレベル低いので、しばらくはリリスにつけっぱになりそう。
続きアップしました!
コチラです←クリック
スタンサイドプレイ日記その1はコチラ←クリック
(1を読んで下されば、続きはコチラ…とリンクが貼ってあります)
リオンサイドプレイ日記その1はコチラ←クリック
(1を読んで下されば、続きはコチラ…とリンクが貼ってあります)