映画版 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 感想
[ハリー・ポッターと謎のプリンス] ブログ村キーワード
原作で6巻が一番好きなので当初公開予定だった昨年11月から待ちに待ったハリポタ映画・第6作目を、本日レディースデーなので吹き替えで(理由は本文にて)観てきました。
超ネタバレ有り部分は闇文字の反転仕様にしておきますので、ところどころ不自然に空いている箇所は反転してくださいね。
今回はクィディッチシーンもありますし、空気を読まないロンの恋バナシーンがコミカルでしたから、不死鳥の騎士団よりかは微笑ましいシーンもあったのですが、いかんせん原作未読の人にはどんどん優しくない映画になってきてますね。
連れが何の事やらサッパリ分からんとボヤいてましたから。
例のあの人・ヴォルデモートの過去編をサラっとやるのはいいのですが、謎のプリンスに対する正体バレのあっさり具合に拍子抜けだお。
印象的なのはダンブルドア先生が魔法を使うシーンが2ヶ所ほどあるのですが、特にお片付けシーンがステキでした。
ラストシーンでの大魔法はもっと派手なエフェクトでも良かったかも。
しかしやはり1000P以上にもなる長編を2時間半の尺で収めるのは不可能だわ。
2時間半あっという間ではあったけれど、内容の薄さは否めません。
第3作目辺りからどんどん内容が劣化しているような気がします。
えー今回のエンドクレジットでは、ある人の死を悼んでレクイエムが流れます。
あと吹き替え版はクレジットの右脇に声の出演が2名位ずつ流れるので見やすい。
ルーナの声が誰か判って嬉しい。
そして最後の最後に次回作の予告テロップが出るのですが、第7作『ハリー・ポッターと死の秘宝』はなんと!2部作なのだ!!!!!
2010年11月:パート1
2011月8月:パート2
全然情報仕入れてなかったから、コレが一番ビックリしたしテンションが上がりました!
あと2年は現世に留まっていないとイカンらしい…。
こっからは声優ヲタの余談(笑)
今回敢えて吹き替えを選んだのは、リドル(例のあの人の本名)の吹き替えを第2作目『秘密の部屋』では石田彰が充てていたから!
私は原作を読んだ時、このリドルに声を充てるなら絶対に石田彰で脳内変換読みしていたのだ!
(エヴァンゲリオンの渚カヲルの黒髪バージョンみたいだなという印象を受けたので)
だから秘密の部屋を初日の朝イチの吹き替え版で観に行って、リドルが石田彰だった時にガッツポーズをした思い出があります。
がしかし!
石田彰→福山潤にキャスト変更になってたYO!!!!!
あたしゃ石田彰リドルを観に行ったというのにガッカリだよ!!!!!
※別に福山潤が嫌いというわけじゃないので、このテンプレを選ばせて頂きました。
黒バックだから闇文字にしやすいというのもあるけど。
余談
某ゲームのすれちがい通信で旅人ゲット!嬉しすぎ!!
そのネタは次に書きますね!
原作で6巻が一番好きなので当初公開予定だった昨年11月から待ちに待ったハリポタ映画・第6作目を、本日レディースデーなので吹き替えで(理由は本文にて)観てきました。
超ネタバレ有り部分は闇文字の反転仕様にしておきますので、ところどころ不自然に空いている箇所は反転してくださいね。
今回はクィディッチシーンもありますし、空気を読まないロンの恋バナシーンがコミカルでしたから、不死鳥の騎士団よりかは微笑ましいシーンもあったのですが、いかんせん原作未読の人にはどんどん優しくない映画になってきてますね。
連れが何の事やらサッパリ分からんとボヤいてましたから。
例のあの人・ヴォルデモートの過去編をサラっとやるのはいいのですが、謎のプリンスに対する正体バレのあっさり具合に拍子抜けだお。
印象的なのはダンブルドア先生が魔法を使うシーンが2ヶ所ほどあるのですが、特にお片付けシーンがステキでした。
ラストシーンでの大魔法はもっと派手なエフェクトでも良かったかも。
しかしやはり1000P以上にもなる長編を2時間半の尺で収めるのは不可能だわ。
2時間半あっという間ではあったけれど、内容の薄さは否めません。
第3作目辺りからどんどん内容が劣化しているような気がします。
えー今回のエンドクレジットでは、ある人の死を悼んでレクイエムが流れます。
あと吹き替え版はクレジットの右脇に声の出演が2名位ずつ流れるので見やすい。
ルーナの声が誰か判って嬉しい。
そして最後の最後に次回作の予告テロップが出るのですが、第7作『ハリー・ポッターと死の秘宝』はなんと!2部作なのだ!!!!!
2010年11月:パート1
2011月8月:パート2
全然情報仕入れてなかったから、コレが一番ビックリしたしテンションが上がりました!
あと2年は現世に留まっていないとイカンらしい…。
こっからは声優ヲタの余談(笑)
今回敢えて吹き替えを選んだのは、リドル(例のあの人の本名)の吹き替えを第2作目『秘密の部屋』では石田彰が充てていたから!
私は原作を読んだ時、このリドルに声を充てるなら絶対に石田彰で脳内変換読みしていたのだ!
(エヴァンゲリオンの渚カヲルの黒髪バージョンみたいだなという印象を受けたので)
だから秘密の部屋を初日の朝イチの吹き替え版で観に行って、リドルが石田彰だった時にガッツポーズをした思い出があります。
がしかし!
石田彰→福山潤にキャスト変更になってたYO!!!!!
あたしゃ石田彰リドルを観に行ったというのにガッカリだよ!!!!!
※別に福山潤が嫌いというわけじゃないので、このテンプレを選ばせて頂きました。
黒バックだから闇文字にしやすいというのもあるけど。
余談
某ゲームのすれちがい通信で旅人ゲット!嬉しすぎ!!
そのネタは次に書きますね!