3DS版ドラクエ7 プレイ日記 その4 初カジノ~ダーマ神殿~メザレ~砂漠の城
三連休でスパートかけてる人多いんだろうな~。
そんな3DSリメイク版ドラクエ7プレイ日記4回目は、“彼”に離脱され傷心のままに新たな世界に飛び込んだところ、そこはダーマ神殿でしかも転職できるまでものっそ長かったイベントからです。
熟練度がサクサク上がるので、スライムの森で勇者フラグ立てるために必要な下級職いくつか極めさせました♪
これからの攻略はずっと上級職で挑めるから楽だわ~w
石版の世界に飛び込むと神殿に辿り着く前に宿屋らしきものが。
一応入ってみると井戸の底にカジノがありましたよ~!
確か7のカジノはラッキーパネルが(゚д゚)ウマーだったので、セーブ&リセットで何か貰えんかと小一時間ばかり粘ったのですが、ウォーハンマーは獲れずじまいで、はがねのよろい+αで手打ちにしました。
ググったらラッキーパネルメモ用お助けサイトがあったので、今度からPC開きながらやるわw
(わざわざ紙でメモってた。アホだ)
そしてダーマ神殿へ…。
見るからに怪しげな大神官がしきりと転職を進めてくるので、ゴッドハンド狙いの主人公のアイチは武闘家にしようかと思い、身を清めよと言われるがままに泉へ…。
呪文も特技もまるっと奪われる。あーあ…。
このイベント初めてやった時、とにかく大変だった記憶がありますが、今回も大変だった。
全滅2回必須だしさー。真面目に戦った私がバカみたいじゃないかw
ネリスとザジの姉弟はドラクエ6のテリーとミレーユを彷彿させるのでおぼろげながら記憶があるのですが、カシムやフーラルの記憶はまるまる抜けとるのう。
つーか洞窟のボスの元に1回目は盗賊フーラルと共に潜って裏切られるとか。
魂の剣の設定は中々におどろおどろしく、ザジが魂砕きの最後の犠牲者として斬られて魂を抜かれるが、その後魔物に操られたザジが持つ魂の剣をカシムがザジの体を貫くことで魂を戻すとか(この辺よくCERO Aで通ったな~。演出マイルドだったからか)、ザジが正気に戻ったことをネリスは知らぬまま復讐心を燃やし、魂の剣に次第に蝕まれてゆくとか設定がキツイ。
姉を救うべく闘技場でザジと共闘するんだけど、ザジの会心率がアリーナもビックリで、すんげー使えるNPCでした!
グラフィックも地味だが好みだったのよ。テリー以上にシスコンだけどw
ダーマ解放後にザジはネリスをカシムに託し去ってしまうのだけど、今回の男キャラ、女絡みで去りすぎじゃねぇかw
ザジはもうちょっと何とかならんかったかね。
そうそう、ょぅι゛ょマニアにはタマラン、フォズたん登場。グラフィックもうちょっと幼くしても良かったかもね(ぇ
かなりザックリ省略しちゃったけど3時間くらい掛かったなー…。マジで戦闘きつかった。
奇跡の石だけじゃ回復追い付かねーよ。
やっとこさ転職できるようになったので、
主人公:アイチ→武闘家(僧侶、戦士、スライムの順に熟練度上げ)→バトルマスター
マリベル→僧侶(魔法使い、笑わせ師、踊り子、吟遊詩人の順に熟練度上げ)→スーパースター
ガボ→魔法使い(盗賊、羊飼い、船乗り、僧侶の順に熟練度上げ)→海賊
にしておきました。
移民からもらえるすれちがい石版の『スライムだらけの森』でレベル19以下なら熟練度が上がるそうなので、勇者フラグが後々立つくらいがっつり育てました。
上級職の特技が持ち越しだったら勇者になれるまで延々とやってたかもしれません(ちょっと待て)
現代のダーマ神殿ではエテポンゲキタ━(゚∀゚)━!!このキャラはキョーレツだったのでよーく覚えてますw
熟練度上げすぎたのでイオラ連発で瞬殺しますた。
このゲームに於いては特に、若い内に苦労しておいた方がいいかと。
それから仲間の名前を全員ヴァンガード仕様に改名しました。
どうせ何度でも改名できるから、マリベル→櫂くん、ガボ→レン様にしときました(色々間違ってるような希ガス。オリジナル版では全員テニプリキャラでやってたような人ですからの)
ダーマ神殿と共にメザレという島も復活してたので足を伸ばすと、魔法のじゅうたんがタダで貰えるとなっ!?
こんな簡単に空飛べるようになったべか?と半信半疑で臨むと、絨毯くれるにーちゃん付きのメイドが何やら意味深な態度で、結局人魚の月というアイテムを持って来れるだけの有力な冒険者であれば、引き替えに絨毯をくれるそうです。
人魚の月って海底神殿とかにありそうだなー…。まいっか。
石版が揃ったので次の世界は砂漠の城へ。
砂漠地方って火の精霊の加護かと思いきや、ここは大地の精霊らしいっす(火はエンゴウやんけ)
この辺りから続くイベント、中だるみちっくで殆ど記憶がないんですけど…。
これといって書きたいこともないのでザックリと。
初見でお城の中はもぬけの殻で、墓穴掘りさせられるマリベルがカワイソス(しかも衣装がスーパースターw)
あ、私ハディートのような人すこぶる苦手です。せっかちで威圧的なの。
魔王像に行くためにティラノスという古代の竜を復活させねばならんのですが、そのために古代の化石を取りに、ユバールの大陸の学者の元に行くのとかホントにまるっと忘れとるわい。
石版プクリポやあらすじにヒント貰わんと積みかけるわ~(アホすぎ)
ティラノス復活のムービー良かった。竜+亀っぽいのう。乗りたいw
というかこんなシーンあったっけか(どんだけ印象薄いんだこの辺)
魔王像の曲もオケ版だと化ける罠~。ここもイヤホン着用。
ザコ敵も強くなってくるので、悪いことは言わん。スライム石版で全員ベホマとザオラル使えるようにしとけw
あと船乗りの稲妻はザコ掃討に使えるぞ。
ボスのセト戦は、戦いの歌で守備力固めて、メラミで丸焼きとかしたよーな。
めんどくさいから仲間の作戦はAIにおまかせしとった。
そういやバトマスのくせにスクルト効果の戦いの歌とか、ルカニ効果のかぶと割りとか使えまくるんですけど!
パラディンは真空波がえらく使えるんだけど、グラコス戦用にとっておくべか。
そういや、過去の砂漠の城の宝物庫の行き方が分からんのですけどorz後で行けるようになるんか?
つーか黒のカギって結局どこで使ったんだろ?
現代の砂漠の城に行くとえらく歓待されます。
けれど女王様はしきたりでなのか直に口をきいてくれず、侍女が通せんぼして奥の部屋に行けない。
これも後回しかのう?
つーか村に行くとハディートはあの後王様になったらしいよ…( ´_ゝ`)フーン
それにオバカな三つ子がワーワーやっとるのは後々イベントとかあるんかいな?
色々やり残したことが有りそうな気がしないでもないけど、お次は神木を守護する妖精がかなり可愛い森ガールで好みだったクレージュからお送りします。
あ、そうそう。検索ワードで『エンゴウ・移民』ってのがやたら多いんだけど、エンゴウに現れるという移民は、フォロッド編をクリアしないと出ないみたいですお。
場所は酒場(看板出てないけど)
続きをアップしました!
コチラです ←クリックで飛びます
プレイ日記その1はコチラ ←1を読めば続きのリンクが張ってあります。
そんな3DSリメイク版ドラクエ7プレイ日記4回目は、“彼”に離脱され傷心のままに新たな世界に飛び込んだところ、そこはダーマ神殿でしかも転職できるまでものっそ長かったイベントからです。
熟練度がサクサク上がるので、スライムの森で勇者フラグ立てるために必要な下級職いくつか極めさせました♪
これからの攻略はずっと上級職で挑めるから楽だわ~w
石版の世界に飛び込むと神殿に辿り着く前に宿屋らしきものが。
一応入ってみると井戸の底にカジノがありましたよ~!
確か7のカジノはラッキーパネルが(゚д゚)ウマーだったので、セーブ&リセットで何か貰えんかと小一時間ばかり粘ったのですが、ウォーハンマーは獲れずじまいで、はがねのよろい+αで手打ちにしました。
ググったらラッキーパネルメモ用お助けサイトがあったので、今度からPC開きながらやるわw
(わざわざ紙でメモってた。アホだ)
そしてダーマ神殿へ…。
見るからに怪しげな大神官がしきりと転職を進めてくるので、ゴッドハンド狙いの主人公のアイチは武闘家にしようかと思い、身を清めよと言われるがままに泉へ…。
呪文も特技もまるっと奪われる。あーあ…。
このイベント初めてやった時、とにかく大変だった記憶がありますが、今回も大変だった。
全滅2回必須だしさー。真面目に戦った私がバカみたいじゃないかw
ネリスとザジの姉弟はドラクエ6のテリーとミレーユを彷彿させるのでおぼろげながら記憶があるのですが、カシムやフーラルの記憶はまるまる抜けとるのう。
つーか洞窟のボスの元に1回目は盗賊フーラルと共に潜って裏切られるとか。
魂の剣の設定は中々におどろおどろしく、ザジが魂砕きの最後の犠牲者として斬られて魂を抜かれるが、その後魔物に操られたザジが持つ魂の剣をカシムがザジの体を貫くことで魂を戻すとか(この辺よくCERO Aで通ったな~。演出マイルドだったからか)、ザジが正気に戻ったことをネリスは知らぬまま復讐心を燃やし、魂の剣に次第に蝕まれてゆくとか設定がキツイ。
姉を救うべく闘技場でザジと共闘するんだけど、ザジの会心率がアリーナもビックリで、すんげー使えるNPCでした!
グラフィックも地味だが好みだったのよ。テリー以上にシスコンだけどw
ダーマ解放後にザジはネリスをカシムに託し去ってしまうのだけど、今回の男キャラ、女絡みで去りすぎじゃねぇかw
ザジはもうちょっと何とかならんかったかね。
そうそう、ょぅι゛ょマニアにはタマラン、フォズたん登場。グラフィックもうちょっと幼くしても良かったかもね(ぇ
かなりザックリ省略しちゃったけど3時間くらい掛かったなー…。マジで戦闘きつかった。
奇跡の石だけじゃ回復追い付かねーよ。
やっとこさ転職できるようになったので、
主人公:アイチ→武闘家(僧侶、戦士、スライムの順に熟練度上げ)→バトルマスター
マリベル→僧侶(魔法使い、笑わせ師、踊り子、吟遊詩人の順に熟練度上げ)→スーパースター
ガボ→魔法使い(盗賊、羊飼い、船乗り、僧侶の順に熟練度上げ)→海賊
にしておきました。
移民からもらえるすれちがい石版の『スライムだらけの森』でレベル19以下なら熟練度が上がるそうなので、勇者フラグが後々立つくらいがっつり育てました。
上級職の特技が持ち越しだったら勇者になれるまで延々とやってたかもしれません(ちょっと待て)
現代のダーマ神殿ではエテポンゲキタ━(゚∀゚)━!!このキャラはキョーレツだったのでよーく覚えてますw
熟練度上げすぎたのでイオラ連発で瞬殺しますた。
このゲームに於いては特に、若い内に苦労しておいた方がいいかと。
それから仲間の名前を全員ヴァンガード仕様に改名しました。
どうせ何度でも改名できるから、マリベル→櫂くん、ガボ→レン様にしときました(色々間違ってるような希ガス。オリジナル版では全員テニプリキャラでやってたような人ですからの)
ダーマ神殿と共にメザレという島も復活してたので足を伸ばすと、魔法のじゅうたんがタダで貰えるとなっ!?
こんな簡単に空飛べるようになったべか?と半信半疑で臨むと、絨毯くれるにーちゃん付きのメイドが何やら意味深な態度で、結局人魚の月というアイテムを持って来れるだけの有力な冒険者であれば、引き替えに絨毯をくれるそうです。
人魚の月って海底神殿とかにありそうだなー…。まいっか。
石版が揃ったので次の世界は砂漠の城へ。
砂漠地方って火の精霊の加護かと思いきや、ここは大地の精霊らしいっす(火はエンゴウやんけ)
この辺りから続くイベント、中だるみちっくで殆ど記憶がないんですけど…。
これといって書きたいこともないのでザックリと。
初見でお城の中はもぬけの殻で、墓穴掘りさせられるマリベルがカワイソス(しかも衣装がスーパースターw)
あ、私ハディートのような人すこぶる苦手です。せっかちで威圧的なの。
魔王像に行くためにティラノスという古代の竜を復活させねばならんのですが、そのために古代の化石を取りに、ユバールの大陸の学者の元に行くのとかホントにまるっと忘れとるわい。
石版プクリポやあらすじにヒント貰わんと積みかけるわ~(アホすぎ)
ティラノス復活のムービー良かった。竜+亀っぽいのう。乗りたいw
というかこんなシーンあったっけか(どんだけ印象薄いんだこの辺)
魔王像の曲もオケ版だと化ける罠~。ここもイヤホン着用。
ザコ敵も強くなってくるので、悪いことは言わん。スライム石版で全員ベホマとザオラル使えるようにしとけw
あと船乗りの稲妻はザコ掃討に使えるぞ。
ボスのセト戦は、戦いの歌で守備力固めて、メラミで丸焼きとかしたよーな。
めんどくさいから仲間の作戦はAIにおまかせしとった。
そういやバトマスのくせにスクルト効果の戦いの歌とか、ルカニ効果のかぶと割りとか使えまくるんですけど!
パラディンは真空波がえらく使えるんだけど、グラコス戦用にとっておくべか。
そういや、過去の砂漠の城の宝物庫の行き方が分からんのですけどorz後で行けるようになるんか?
つーか黒のカギって結局どこで使ったんだろ?
現代の砂漠の城に行くとえらく歓待されます。
けれど女王様はしきたりでなのか直に口をきいてくれず、侍女が通せんぼして奥の部屋に行けない。
これも後回しかのう?
つーか村に行くとハディートはあの後王様になったらしいよ…( ´_ゝ`)フーン
それにオバカな三つ子がワーワーやっとるのは後々イベントとかあるんかいな?
色々やり残したことが有りそうな気がしないでもないけど、お次は神木を守護する妖精がかなり可愛い森ガールで好みだったクレージュからお送りします。
あ、そうそう。検索ワードで『エンゴウ・移民』ってのがやたら多いんだけど、エンゴウに現れるという移民は、フォロッド編をクリアしないと出ないみたいですお。
場所は酒場(看板出てないけど)
続きをアップしました!
コチラです ←クリックで飛びます
プレイ日記その1はコチラ ←1を読めば続きのリンクが張ってあります。