3DS版ドラクエ7 プレイ日記 その16(一応最終回) クリア後のオマケあれこれ
3DSリメイク版ドラクエ7プレイ日記16回目は、かれこれ50時間くらい前になりますが、クリア後の裏ボスやら、モンスターパーク完成など、あれやこれやを綴ってゆこうかと。
クリア前の方にとってはネタバレになりますので、読まれる際はお気を付けて。
約90時間弱で、うっかりオルゴ・デミーラを撃破し、精霊の武器防具を回収し、いよいよなぞの神殿の地下1階にある石版置き場にGO!
オマケダンジョンその1・なぞの異世界へと誘われます。
ここの敵はクリア直後のレベルだと、そこそこ強い上に道中がえらく長い。
どっかでセーブポイントだの、ルーラスポットだの無いのかとうんざりしながら(職が★7とかで上げ中だったら、探索目的ならば別の職に転職した方がいいかも)進んでいくと、どっかで見かけた山あいの村らしき所に辿り着き、悪魔神官に話しかけるとセーブできます。
…が、ルーラで来ることは出来ませぬ。
セーブしほんのちょっと進むと、魔王に取って代わられた筈の神さまが、ほんわり浮いておりました。
この神さま、中々にお茶目なキャラで、とにっかく行動が気まぐれで、ジゴスパーク+れんごくかえんのコンボ食らうと全滅もあり得ます(つーか、初回はテキトーな職で行ったから初めて全滅したw)
逆にステテコダンスやいっぱつギャグでツボにハマってしまうと、低ターン撃破の妨げになる上に、プラキンでも耐性がないから厄介っす。
モンスター職にはまだ着手していなかったから、主人公とアイラがゴッドハンドで毎ターンアルテマソード、ガボとマリベルは勇者にして、1ターン目でフバーハとマジックバリアをした後、適宜ベホマズンやらギガスラッシュやらやって、11ターンくらいでした。
あ、道中の敵がウザいので、レベル49くらいまで上げて行ったら、敵さんが逃げ惑いまくってくれて、3回通うのラクだったわ~♪
神さまからふしぎな石版?×3枚をゲットし、なぞの神殿・地下2階の台座にセットすると、今度はさらなる異世界へとダイブします。
ここはプラチナキング様がおわすので、すれちがい石版で貰う機会のない人は、ひつじかぞえ歌辺りで眠らせてから、お供の敵を片付けつつ、6回まものならししてくださいね。★1魔物ハンターでも起き上がりますぞ。
個人的にはパンドラボックスが色々とトラウマwww(ザラキもだけど、フリーズしたからな(#^ω^)ビキビキ)
最奥には魔王の正体を暴いてチカラを使い果たした4精霊が居て、彼らと対決することになります。
管理人はいきあたりばったりプレイヤーなので、主人公が魔法戦士の★3とか★4といったビミョーな状態で、仲間の職もグダグダな中、主人公とガボは輝く息連発して、各個撃破ではなくまんべんなく削りまくってました(おススメできない戦術である)
各個撃破するならば、大地の精霊の地割れがザラキ効果なので、大地から狙った方がよいかと。
精霊たちを倒すと更に奥に続いていて、何とそこは神さまの住まい!
神さまは移民の町に住みたいと言いだし、移民の町の一番目につくところにお住まいになりました。
うむ、神さまと戯れたい時にあそこにいるのはいいわ~。
って、石版貰った後、転職が面倒で行ってないけどなw(基本★8職業で旅したくない人。魔物ハンターは仕方なくやってるけどね…)
さて、裏ボスを全員ボコったところで、お次はゴスペルリングをもらうべく図鑑埋め作業。
PS版の攻略本にモンスターのNO.と、大体の出現場所が載っているのが助かります。
過去の世界でのモンスターにはあらかた出会っていたので、結局図鑑埋めの最後のモンスターは、ワームスペクターだったような希ガス。
海上の敵がとにっかく出会えなくて、ポイント変えては口笛吹いてたな~。
さてさてお次は、モンスターパーク完成に向けて、取りこぼしモンスターの回収を本格稼働。
ここで石版NO.の法則(リーダーのモンスターと、リーダーのモンスターよりNO.が2個先までのモンスターが石版ダンジョンに出てくる)を使ってモンスター集め&スタンプ集めをするも良し、過去の世界で取りこぼしを拾うも良し。
私は過去の世界での仲間のセリフチェックをしたかったので、なぞの遺跡からいちいち過去に飛んでは、マリベルのツッコミやら、アイラの反応やら見て楽しんでました(そんなことしてたから、えらく時間掛かったのを覚えている)
過去の世界だとどうせ熟練度が上がらないからと、4人とも魔物ハンターにして、まものならししまくり~。
6回慣らせば、どんなになつきにくい奴でも仲間になりたそうな目でこちらを見てきますぞ♪
あぁ、メタルスライムSをふんづかまえるのにえらく難儀したのだった(4時間くらい掛かった)
スライムLv.8をリーダー、できればプラチナキング(寝てくれて逃げる奴なら他のメタル系でもおk)2体をお供にした石版作って、メタスラSとプラキンの混合パーティが現れたら、プラキンを眠らせておいて放置し、メタスラSを6回慣らして倒し(攻撃力が高ければ、へんてこ斬りで一掃できる)、プラキンが起きて逃げてくれるまで防御。
…ってこれが思ったよりスンナリいかなかったのよ!
結局最後にふんづかまえたのは、リビングデッドとかいうビミョーさ加減でしたw
チビィの形見をゲットし、主人公に持たせてあるのだけど、1回使ったっきりだなぁ。
さてさてさて更にお次は、図鑑のモンスタースタンプ集めでございます。
スタンプってなんぞ?と最初は理解できなかったのですが、すれちがい石版で潜って出会ったモンスターに押されるのだと勝手に解釈したら、どうやら当たりだった模様。
図鑑をチェックしながら石版をちまちまコーディネイトするのは非効率的だったので、スタンプ押してないモンスターの名前とNo.を全部紙にメモし(出先でもやりやすいように敢えて紙とペン。その辺のツッコミは受けぬ)、連番になっているモンスターをボスに設定、飛び石になっているのをお供にして、ザコザコスタンプ押しまくりました。
最後に押したのは、プチプリースト。
なんちゅーテキトーなプレイングw
しかーし!通常のページのスタンプをコンプしても何も起こらなかった!!
トクベツなモンスターのページもフルコンプしないと、ご褒美が貰えないっぽいかも?
地方の田舎に住んでいる私的には、ものっそハードル高いんですけどー!!
最終的には配信で誰でもフルコンプ出来るようにして欲しいなぁ…。
現在は心集め&熟練度上げをノロノロとやっているのですが、すれちがい石版で同じモンスターとばかり戦っていても、すぐに飽きてしまうのが難点でございます。
特に口笛だと飽きっぽさがUPしてしまうから、ボスをボコリつつマラソンの方が性に合ってるっぽい。
せめて全職業コンプくらいはしておきたいねぇ…。
というわけで、ドラクエ7のプレイ日記は、ひとまずこれにて筆を置こうと思います。
(2周目やりたいんだけどねw)
ぼやきページ(2月期/3月期)にて、毎日の進捗をちょいちょい綴っていますので、興味のある方は覗いてみてくださいませ。
ご静聴ありがとうございました!
なんと!続いてしまいましたw
続きはコチラです ←クリックで飛びます
プレイ日記その1はコチラ ←1を読めば続きのリンクが張ってあります。
クリア前の方にとってはネタバレになりますので、読まれる際はお気を付けて。
約90時間弱で、うっかりオルゴ・デミーラを撃破し、精霊の武器防具を回収し、いよいよなぞの神殿の地下1階にある石版置き場にGO!
オマケダンジョンその1・なぞの異世界へと誘われます。
ここの敵はクリア直後のレベルだと、そこそこ強い上に道中がえらく長い。
どっかでセーブポイントだの、ルーラスポットだの無いのかとうんざりしながら(職が★7とかで上げ中だったら、探索目的ならば別の職に転職した方がいいかも)進んでいくと、どっかで見かけた山あいの村らしき所に辿り着き、悪魔神官に話しかけるとセーブできます。
…が、ルーラで来ることは出来ませぬ。
セーブしほんのちょっと進むと、魔王に取って代わられた筈の神さまが、ほんわり浮いておりました。
この神さま、中々にお茶目なキャラで、とにっかく行動が気まぐれで、ジゴスパーク+れんごくかえんのコンボ食らうと全滅もあり得ます(つーか、初回はテキトーな職で行ったから初めて全滅したw)
逆にステテコダンスやいっぱつギャグでツボにハマってしまうと、低ターン撃破の妨げになる上に、プラキンでも耐性がないから厄介っす。
モンスター職にはまだ着手していなかったから、主人公とアイラがゴッドハンドで毎ターンアルテマソード、ガボとマリベルは勇者にして、1ターン目でフバーハとマジックバリアをした後、適宜ベホマズンやらギガスラッシュやらやって、11ターンくらいでした。
あ、道中の敵がウザいので、レベル49くらいまで上げて行ったら、敵さんが逃げ惑いまくってくれて、3回通うのラクだったわ~♪
神さまからふしぎな石版?×3枚をゲットし、なぞの神殿・地下2階の台座にセットすると、今度はさらなる異世界へとダイブします。
ここはプラチナキング様がおわすので、すれちがい石版で貰う機会のない人は、ひつじかぞえ歌辺りで眠らせてから、お供の敵を片付けつつ、6回まものならししてくださいね。★1魔物ハンターでも起き上がりますぞ。
個人的にはパンドラボックスが色々とトラウマwww(ザラキもだけど、フリーズしたからな(#^ω^)ビキビキ)
最奥には魔王の正体を暴いてチカラを使い果たした4精霊が居て、彼らと対決することになります。
管理人はいきあたりばったりプレイヤーなので、主人公が魔法戦士の★3とか★4といったビミョーな状態で、仲間の職もグダグダな中、主人公とガボは輝く息連発して、各個撃破ではなくまんべんなく削りまくってました(おススメできない戦術である)
各個撃破するならば、大地の精霊の地割れがザラキ効果なので、大地から狙った方がよいかと。
精霊たちを倒すと更に奥に続いていて、何とそこは神さまの住まい!
神さまは移民の町に住みたいと言いだし、移民の町の一番目につくところにお住まいになりました。
うむ、神さまと戯れたい時にあそこにいるのはいいわ~。
って、石版貰った後、転職が面倒で行ってないけどなw(基本★8職業で旅したくない人。魔物ハンターは仕方なくやってるけどね…)
さて、裏ボスを全員ボコったところで、お次はゴスペルリングをもらうべく図鑑埋め作業。
PS版の攻略本にモンスターのNO.と、大体の出現場所が載っているのが助かります。
過去の世界でのモンスターにはあらかた出会っていたので、結局図鑑埋めの最後のモンスターは、ワームスペクターだったような希ガス。
海上の敵がとにっかく出会えなくて、ポイント変えては口笛吹いてたな~。
さてさてお次は、モンスターパーク完成に向けて、取りこぼしモンスターの回収を本格稼働。
ここで石版NO.の法則(リーダーのモンスターと、リーダーのモンスターよりNO.が2個先までのモンスターが石版ダンジョンに出てくる)を使ってモンスター集め&スタンプ集めをするも良し、過去の世界で取りこぼしを拾うも良し。
私は過去の世界での仲間のセリフチェックをしたかったので、なぞの遺跡からいちいち過去に飛んでは、マリベルのツッコミやら、アイラの反応やら見て楽しんでました(そんなことしてたから、えらく時間掛かったのを覚えている)
過去の世界だとどうせ熟練度が上がらないからと、4人とも魔物ハンターにして、まものならししまくり~。
6回慣らせば、どんなになつきにくい奴でも仲間になりたそうな目でこちらを見てきますぞ♪
あぁ、メタルスライムSをふんづかまえるのにえらく難儀したのだった(4時間くらい掛かった)
スライムLv.8をリーダー、できればプラチナキング(寝てくれて逃げる奴なら他のメタル系でもおk)2体をお供にした石版作って、メタスラSとプラキンの混合パーティが現れたら、プラキンを眠らせておいて放置し、メタスラSを6回慣らして倒し(攻撃力が高ければ、へんてこ斬りで一掃できる)、プラキンが起きて逃げてくれるまで防御。
…ってこれが思ったよりスンナリいかなかったのよ!
結局最後にふんづかまえたのは、リビングデッドとかいうビミョーさ加減でしたw
チビィの形見をゲットし、主人公に持たせてあるのだけど、1回使ったっきりだなぁ。
さてさてさて更にお次は、図鑑のモンスタースタンプ集めでございます。
スタンプってなんぞ?と最初は理解できなかったのですが、すれちがい石版で潜って出会ったモンスターに押されるのだと勝手に解釈したら、どうやら当たりだった模様。
図鑑をチェックしながら石版をちまちまコーディネイトするのは非効率的だったので、スタンプ押してないモンスターの名前とNo.を全部紙にメモし(出先でもやりやすいように敢えて紙とペン。その辺のツッコミは受けぬ)、連番になっているモンスターをボスに設定、飛び石になっているのをお供にして、ザコザコスタンプ押しまくりました。
最後に押したのは、プチプリースト。
なんちゅーテキトーなプレイングw
しかーし!通常のページのスタンプをコンプしても何も起こらなかった!!
トクベツなモンスターのページもフルコンプしないと、ご褒美が貰えないっぽいかも?
地方の田舎に住んでいる私的には、ものっそハードル高いんですけどー!!
最終的には配信で誰でもフルコンプ出来るようにして欲しいなぁ…。
現在は心集め&熟練度上げをノロノロとやっているのですが、すれちがい石版で同じモンスターとばかり戦っていても、すぐに飽きてしまうのが難点でございます。
特に口笛だと飽きっぽさがUPしてしまうから、ボスをボコリつつマラソンの方が性に合ってるっぽい。
せめて全職業コンプくらいはしておきたいねぇ…。
というわけで、ドラクエ7のプレイ日記は、ひとまずこれにて筆を置こうと思います。
(2周目やりたいんだけどねw)
ぼやきページ(2月期/3月期)にて、毎日の進捗をちょいちょい綴っていますので、興味のある方は覗いてみてくださいませ。
ご静聴ありがとうございました!
なんと!続いてしまいましたw
続きはコチラです ←クリックで飛びます
プレイ日記その1はコチラ ←1を読めば続きのリンクが張ってあります。